乳がんの教科書

日本人の乳がん

乳がんになるのが最も多いのは閉経前後

以前は、日本人女性が欧米人女性と比べて乳がんになる人が非常に少なく遺伝的に乳がんになりにくい人種だと考えられていましたが、日本人もライフスタイルの変化などによって徐々に乳がんのリスクが高まっています。実際に、日本では乳がんになる人が年々増えていて、乳がんが原因で死亡する女性も増えています。

乳腺は思春期に完成し、子供を産んで授乳することで乳がんになりにくい乳腺へと変化します。初潮を迎え、出産、授乳するまでの乳腺は、エストロゲン(女性ホルモン)などの発がん物質に敏感で、乳がんになりやすいのです。

年齢別に見た場合、乳がんになる人は30代から増加しはじめ、40歳代後半から50歳代前半くらいにピークとなります。また、最近では閉経後も増えています。しかし、乳がんは最もよく治るがんであり、発見が早ければ早いほど生存率が高くなりますから、自分の命を守るためにも、閉経前後の検診は特に重要なのです。

閉経後の肥満に注意する

女性の乳がんが発症するリスクは年代を経るにしたがい大きく増加していますが、原因は高齢出産や少子などのライフスタイルの変化や昔の日本よりも豊かになった食生活にあると考えられます。そして、アルコールの摂取と喫煙は、明確に乳がん発症リスクを高めます。

閉経後の発症率としては昔から欧米人のほうが高いのですが、これは食生活の違いだと考えられ、肥満は、閉経前の女性でも乳がんの発症リスクが増加する可能性はありますが、閉経後の女性ではリスクの増加は確実です。

モバイルバージョンを終了