乳がんの手術と入院
乳がんの外科手術は、近年めざましく進歩しています。乳房温存療法の確立と、センチネルリンパ節生検に基づいたリンパ節郭清の省略によって、患者さんの術後の乳房の変形と機能障害が大きく軽減されて、生活の質も向上してきています。
乳がんの手術には、がんができた乳房を全体に切除する「乳房全切除術」と、がんとその周囲の乳腺および脂肪組織を切除する「乳房部分切除術」の2つがあります。どちらの術式にするかを決めるには、乳房の部分切除が可能かどうかの決定が最も重要です。
乳がんの手術は、ほかの臓器のがんの手術と比べると安全な手術で、手術時間はおよそ1時間30分~3時間ほどです。入院期間は、医療機関、術式や術後の経過によって差がありますが、部分切除術では術後3~7日程度、全切除術では術後7~10日程度で退院となります。
退院後の生活について
乳がんの手術後、特に腋窩リンパ節郭清(えきかりんぱせつかくせい)をおこなった場合には、リンパ液の流れが悪くなったり手術の傷がつっぱって腕や肩が動かしにくくなったりすることがあり、それに対してのリハビリテーションがあります。退院後は自分でリハビリテーションを続けながら、徐々に家事や仕事を再開していきましょう。
また、乳がんの手術後には放射線治療や抗がん剤治療がありますから、術後しばらくの間は、それまでと同じリズムで生活をすることが難しくと思われます。
腋窩リンパ節郭清(えきかりんぱせつかくせい)について、詳しくはこちら
温存術でがんを取りきり、いかにきれいに乳房を残せるか
乳房部分切除術(温存術)では、乳管の中に伸びたがんを取り残すことなく切除することが重要です。しかし、術前に乳がんの広がりを正確に診断することは現在の画像診断技術でも難しいので、手術中に切除された乳腺の端あるいは残した乳腺の断面にがんが無いかを顕微鏡で確認しながら切除していきます。
部分切除術は、がんの広がりに応じてきちんと取り除き、なおかつ乳房の形をきれいに整えられてこそ意味があります。
乳房部分切除術と術後におこなう放射線治療を合わせて乳房温存療法といいますが、温存療法の適応の決定と術後の乳房の形容には、患者さんのがんができている場所のほか、年齢や体質、乳腺がしっかりしているか、脂肪の多い乳房であるかなど、たくさんの要因が絡み合います。
しこりが小さくても乳房を温存できない場合がある
乳房部分切除術(温存術)の対象になるのは、比較的早期の乳がんです。進行してしまっているがんなどでは適応になりません。
しこりの大きさは、浸潤したがんの大きさと乳管内に進展した範囲で決まります。温存術の対象の基準は浸潤した部分のがんの大きさで、浸潤がんの大きさが3㎝ぐらいまでが一応の目安です。
がんの大きさよりも悪性度で判断される
乳房の温存療法の適応とする場合に最も重要なのは、悪性度の高いがんを除外することです。
乳腺内に転移したがんが主病巣から離れ周囲の組織へと広がっているような場合、高度のリンパ管侵襲が認められる場合などは、温存療法を選択することはできません。