サバ、いわし、さんまなどの青魚
ガンを防ぐ、症状を悪化させないためには肉類の脂身や乳製品といった動物性脂肪は量を控えるべきです。
しかし脂肪の中でも唯一、積極的にとりたい脂肪があります。それが、n-3系の不飽和脂肪酸です。
n-3系の不飽和脂肪酸は、体の中では合成できないため、食物から摂取する必要がある必須脂肪酸のひとつです。
n-3系不飽和脂肪酸に分類される油脂には、魚の油に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸) やEPA( エイコサペンタエン酸)があります。シソ科植物のエゴマ油、亜麻の種からとれる亜麻仁油に豊富に含まれるα-リノレン酸も、体内でDHAやEPAに変化します。
研究によると、魚の油などのn-3系脂肪酸を多く摂取しているグループは、そうでないグループに比べて肝臓がんと結腸がんのリスクが低いという報告があります。
n-3系不飽和脂肪酸は、非常に優れた機能をもつことで知られています。まず血液をサラサラにして、血栓ができるのを予防します。そのため心臓などの血管が詰まって起こる心筋梗塞の予防に有効とされています。
また血液中のコレステロールや中性脂肪を減らし、高血圧を改善する効果が期待できます。さらにアレルギーなどの炎症性疾患を抑制する効果も確認されています。こうした血流改善や炎症を抑える機能などが相乗的に作用して、がん予防につながっていると考えられています。
n-3系不飽和脂肪酸のDHA やEPAを多く含んでいるのは、マグロやブリ、サバ、イワシ、サンマ、アジといった青背の魚です。
他に真鯛、サケなどもおすすめです。厚生労働省では、DHA・EPAの目標摂取量を1日100mgとしていますが、これらの魚は可食部100g で目標を達成できるものばかりです。また魚については、「とり過ぎ」の害はほとんど報告されていません。肉食ばかりに偏らないためにも、魚料理を積極的に取り入れましょう。
悪い油(コーヒーフレッシュ、マーガリンなど)は摂らないようにします。