消化器系のガンを抑制するお茶の渋み成分

静岡県のがん死亡率が、全国平均と比べて非常に低いことに着目し、緑茶とがんの関係について調査を行った短大があります。
短大が行った疫学調査では、県内でも特に緑茶をたくさん飲む地域ほど、がんの死亡者数が少ないことが確認されています。

最近でも、埼玉県立がんセンターが、地域住民の緑茶の摂取量を調査したデータをもとにがんとの関係を調べ、あらためて緑茶の持つがん予防効果が裏づけられたと発表しています。

このように、疫学調査や実験から、が証明されています。それでは、緑茶のどのような成分が、ます。最も有効な成分は「カテキン」です。発がんを防ぎます。私たちはふだん、ごはんのデンプン、緑茶ががん予防、特に消化器系のがんに効くことどのようにがん予防に働くのかということになり緑茶独特の渋みのもとで、これが体内で作用し、肉のタンパク質や油脂など分子量の大きいものを食べています。これらは、消化され、最終的に炭酸ガスと水になりますが、その過程で休内で酸化反応が起こります。
特に分子量が大きいもの、たとえば油脂などは、過酸化物質をつくりやすく、これが異常な細胞集団をつくる引き金となって、がん化すると考えられています。悪の根源は過酸化物質。つまり過剰な酸素を有する物質ですから、この酸素を消す作用のあるものを体に入れればいいことになります。それがカテキンです。カテキンはみずからが酸化することで、ほかの物質が持つ余分な酸素を消去し、異常細胞をつくらないようにするのです。

このほか、発がん物質の働きを抑える作用があることなどもわかっています。以上は発がんのイニシエーション段階での作用ですが、プロモーション段階においても、がん細胞の増殖を抑えるという実験結果が数多く報告されています。

緑茶にはカテキンのほかにもカロチン、ビタミンC、E などがとても豊富です。がん予防の有効成分ということでみれば、カテキンが主役。カロチンやビタミン類はサポート役を果たしているといえるでしょう。

緑茶のなかで、カテキンを最も多く含むのは番茶です。玉露や煎茶は、渋みよりも甘みを感じます。それはカテキン含量がやや少なく、アミノ酸量が多いからです。ほうじ茶は高温で培煎する際にカテキンが分解してしまうので、渋みがほとんどありま助ノせん。また、数年前に開発されたギャバロン茶という緑茶は、カテキン量も多く、ほかに血圧を下げる有効成分が多いのが特徴です。

積極的ながん予防のためには、毎日10杯は飲むといい、とされています。しかし、お茶好きの人でも10杯はハードルが高いです。そこで、毎食後と、10時と3時のおやつのときに必ず飲むようにして、最低でも1日5杯という数字をクリアーするようにしましょう。

また、残った茶がらには、がん予防に効果的なビタミンEや食物繊維がたっぷりと残っていますから、捨てるのはもったいない。ちりめんじゃこやおかかをまぜて、しようゆをたらして食べるとおいしいででしょう。

カテキンを豊富に含む無添加の番茶一覧はこちら。

コメント

  1. […] 消化器系のガンを抑制するお茶の渋み成分 […]

  2. […] 消化器系のガンを抑制するお茶の渋み成分などにも紹介されています。 […]

  3. […] 消化器系のガンを抑制するお茶の渋み成分 […]