抗がん剤による胃がんの治療「抗がん剤とは?」

抗がん剤は薬物治療のひとつで、化学療法とも呼ばれています。薬剤の化学反応で、がんを治療します。現在、70種類ぐらいの抗がん剤が開発されたり輸入されたりしています。
たとえば

  1. がん細胞のDNA(核)やタンパク質に毒性を与える
  2. がん細胞の代謝を阻害する
  3. 細胞膜を直接破壊する
  4. ガン細胞に栄誉を与える血管が新たに作られるのを阻害する

などの方法でがん細胞を殺してしまいます。

現在、白血病や悪性リンパ腫には著しい効果が明らかになっていて、治療法の1つとして確立されています。そのほかの臓器のがん、とくに消化器系器官のがんでは4割の患者さんに症状の改善効果があると報管れています。

たとえば、「痛みが軽くなった」「腫瘍が腸閉塞を起こすほど大きかったが治療後は小さくなった」「食欲が出てきた」などです。
ただし、消化器系雪のがんでは、がん細胞を完全に殺してしまうという効果はありません。がんと共存して長く生きていけるような効果(「ドルマジー・テラピー」=延命カ効果)を期待します。

早期がんで粘膜がんの場合は、切除後に抗がん剤の治療をする必要はありません。こゆうきんそう粘膜下層がんの場合も、リンパ節への転移や固有筋層ギリギリまで達するようながん(進行がんとの境界線) の場合以外、術後に抗がん剤を使うことはほとんどありません。

進行がんの場合は、手術後、再発を予防するために抗がん剤を使います。また、再発が明らかに見つかった場合は、腫瘍の縮小と症状の緩和を期待して抗がん剤の服用を勧めます。
1種類の抗がん剤では効果が薄いため、2種類以上を組み合わせて抗がん剤同士の効果を高め、かつ副作用を少なくするような投与方法もあります。副作用のある薬ですから、ご本人と相談してから処方を決定します。

コメント