食品別、発ガン物質がたまりやすい部位

バナナ

農薬のたまりやすい軸から1cmの部分、ここを食べないようにします。果物の残留農薬は、9 割近くが果皮やその下の「クチクラ層」に。つまり、果肉にまでは浸透してはいないのです。果物は、流水でよく洗い、皮は食べない、これが基本。

レモン

紅茶に浮かべるレモンなどは、皮をむいてからのせるようにします。

脂身のところに薬剤がたまります。脂身の少ない肉、脂身をとり除いた調理法が理想でも肉は、日立つ脂身をとったら、下ゆでしズから調理をするとより安心です。
豚肉のしょうが焼きなど、肉をつけ汁につける調理の場合は、つけ汁の一部をとって水で2倍に薄め、そのなかに肉を5分間つけて残留薬剤を汁に出し、次に肉をとり出し、この汁は捨てて、その後、肉の汁けをとづてから元のつけ汁にもう一度からめて焼くのが安全です。

小松菜

春菊、ほうれん草、ニラなどもボールに入れ、水を流しながら3分間ため洗い→最後にふりあらいをします。
この洗い方で農薬をかなり落とせます。さらに、熟漸こ根元から入れ→途中で一度、葉をひっく
り返しながら、ホウレンソウは1分半~2分、ほかは1分間ゆで→ニラ以外は水にさらして水けをしぼる下ごしらえで安全度があがります。

キャベツ

殺虫剤、殺菌剤、除草剤などの農薬を浴びている一番外側の葉を惜しまずに捨てます。あとは、普通に水洗い。
キャベツ、白菜、レタスなどの野菜は外葉を捨て、玉ねぎは茶色の皮をむくだけOK。長ネギは一番外側の皮を捨てる。

葉もの野菜

1分間ほど下ゆでしてから、調理をすると農薬除去になります。ブロッコリーや力リフラワー、ピーマン、オクラ、アスパラガスなど、皮のむけない野菜も、下ゆでをすると嚢薬が除去できるので、煮たり焼いたりする駒理でも、まず下ゆでが基本です。

ごぼう

酢水でアク抜き処理をすれば、徐毒ができます。流水で、タワシでゴシゴシ洗い→旬丁の背で皮をこそげとる→ささがきやせん切りにしたら、酢水に15分以上さらしましょう。
(※酢水は、水力ップ3に酢大さじ1弱)

なす

流水で30秒、手でこすり洗い→料理に合わせて切ったらすぐ水につけてアク抜き。

レバー

化学汚染物質が集まるという肝鹿の部分。薄い塩水で血抜きをして→もみ洗いをして3回すすぎ→しょうゆにつけ込むことでかなり徐毒できまもす。そのほかの内臓物も、しょうゆにつけ込む処理を。あるいは、一度ゆでこぼしてから、牛乳につけ込むのも一策です。

煮込み料理

煮込んでいるうちに、浮いてくるアクをとること。これで、下ごしらえではとりきれなかった残留農薬や添加物などをとり除けます
。シチューやカレーなども、材料をすべて下ゆでしてから調理をすると、なお安全。少なくとも、アクとりはていねいにしたいものです。

パン

数種類の添加物からなるイーストフードに、臭素酸カリウムが使用されている場合があります。加熱することで危険を減らせるのでトーストしましょう。クリームバンやチョコレートパンなど、菓子パンの中身に保存料が使われていることが多いが、皮のパンには使われていません。

トマト

流水で30 秒、手でこすり洗い。「湯むき」をすればより安心果物と同じで、野菜も、皮の部分とその下の「クチクラ層」によって農薬がたまっています。だから、なるべく虔をむいて食べるはうが安心です。

もやし

漂白剤を使ったものがあるかもしれないので、沸属した湯に酢を少々加えて、30秒間下ゆで処理をしましょう。漂白剤を使用していないものを選ぶのが最適です。

さといも

泥つきのサトイモではなく、皮をむいてパックに詰めてある「洗いサトイモ」も、漂白剤や発色剤を使っていることがあります。
洗いサトイモは、ポールに移したら塩をまぶし→水で洗い流してから→たっぷり水を入れた鍋で水から煮る(強火)→ 煮立つたらゆで汁を捨てて、ぬるま鴻で洗うとよいでしょう。

ウロコ、えら、頭は食べないはうが絶対安全です。特に有機水銀は腹わたや頭などにたまるので。照り焼きや、みそ、酒粕などにつけてから焼く調理法がおすすめ。
こうすると汚染物貿がタレにしみだされます。
その際つけ汁や煮汁は捨てましょう。照り焼きのタレにつける時間は30分、みそや酒粕につける時間は2時間はどで十分。生で食べる場合は酢でしめるか一昼夜冷凍庫に入れて解凍して食べましょう。

必ず水につけて「砂抜き」を。アサリは塩水で、シジミは真水で、ひと晩はおきたいものです。

大根

普通に洗って皮をむく。皮は、ことさら厚くむかなくてもかまいません。ニンジンも同様。ダイコンの葉は、農薬がふりかかっているので、流水でよく洗い→2cm に切り→熱湯
で2分間ゆで→冷水にとって水けをしぼる除毒が必要。

じゃがいも

新芽や皮が緑化した部分には有害物質があります。これらは必ずえぎるとります。

ウィンナーソーセージ

包丁で表裏それぞれに3箇所、計6箇所に切れ目を入れて下ゆで。いためる前にもこの処理を行えば、発色剤の亜硝酸ナトリウムや保存料のソルビン酸を減らせます。
ハムやソーセージなどは、できるだけ食品添加物の少ないものを選びたいもの。特にリン酸塩や着色料のコチニール色素には注意。ハムは、8 0度の漸こ30秒湯通しオると添加物がよくとけだすので、その後、調理を。

かまぼこ

ねり製品なども、切ったあとで約30秒湯通しすると安全性が高まります。なるべく保存料のソルビン酸カリウム、リン酸塩、着色料の赤色3号、赤色106号、コチニール色素などの.入っていないものを選びたいものです。

カップ麺

めんに熱湯をそそいで1分後、2度お鴻を捨ててしまい→かやくや調味料を入れて、もう一度お沸をそそぎます。めんの添加物をお湯にとけ出させて捨てられます。
この作り方で安全度がアップ。
なるべくリン酸塩の入っていないものを選びたい。めんとスープが別々になっているものを選ばないと、この除考法は無理なので、注意します。

といだら→夏場なら30分、冬場は1時間から1時間半ほどポールの水につけ→この水は捨て
て、米と同量の水を入れて炊く方法が安全。

コメント